★新型コロナウィルスの影響★住設建材の納期遅延など
2020.03.24お知らせ【何らかの対策が必要】
道内をはじめ全国で新型コロナウィルスの感染者が増えています。経済活動にさまざまな面で支障が出ていますが、住宅業界でもその影響が避けられなくなってきています。中国で生産されている住設建材の納品遅延や受注停止を表明するメーカーが相次いでいるほか、完成見学会にも影を落としつつあります。
「家を建てたい」というお客様も「落ち着くのを待ってから」と考えるようになり、慎重になっています。さらに「社内や現場で何らかの対策が必要」という住宅会社も多数出てきています。
【キッチンやトイレの納期が不安定に】
新型コロナウィルスの感染拡大が深刻な中国では、工場の稼働停止や物流の混乱などによって工業製品等の生産・供給が滞っている状況です。国内の住設建材も中国で生産している製品や部品が調達できず、2月中旬位から納期遅延や新規受注停止を住宅会社に通達したり、ホームページで発表するメーカーが相次いでいます。
特に影響が大きいのが、システムキッチンやトイレ、洗面化粧台、ユニットバスなどの水回り設備です。一番困るのは、住宅建材の納期遅延・受注停止。
深刻なのは、キッチンやトイレが付けられないために、建て主さんが暮らすことができないことです。トイレは、昔ながらのお尻洗浄機能が付いていない製品をとりあえず据え付け、「お尻洗浄機能の付いた製品が納品されれば無料で取り替える」という対応をしている住宅会社もあります。
【納期は徐々に正常化へ!?】
大手メーカーの中には、「4月上旬には生産・納期をほぼ正常に戻す」と方針を決めたところも出ています。このように、今後は徐々に状況が改善されると予想されますが、ヨーロッパやアメリカで感染者が急拡大していることもあり、先行きは予想できません。最新の状況については、住宅会社に問い合わせことをお勧めします。
丸三ホクシン建設、晃和住宅の紹介ページを更新しました
2020.03.12更新情報施工店一覧にある、各会員の紹介ページを更新しました。
札幌/株式会社 丸三ホクシン建設、札幌/晃和住宅 株式会社の2社になります。
札幌/株式会社 丸三ホクシン建設
札幌/晃和住宅 株式会社
今後も引き続き、施工店会員の紹介ページをアップデート予定です。更新時にはまたブログにてお知らせ致します。
第32回定期総会が開かれました
2020.03.11活動報告北海道SHS会は1月21日、札幌市内の京王プラザホテルで第32回定期総会を開きました。会場には多数の会員が参加しました。開催に先立ち、首藤一弘会長は「一昨年の北海道胆振東部地震で被災した方々には、寒くて狭い仮設住宅から復興住宅に住むための対策などが求められています。こうした中、丈夫で暖かいSHS住宅を作り続けることが、私たち北海道SHS会の責任でもあります」と挨拶しました。続いて議案審議が行われ、令和元年事業経過報告と収支決算報告、令和2年度事業計画と収支予算案が満場一致で可決されました。
【新工法開発プロジェクトチームを始動】
令和2年度は新工法仕様検討のための現場、技術研修を強化し、新工法仕様検討のプロジェクトチームも立ち上げます。また販売促進面では、一層の知名度向上を目指し、ホームページを最大限利用した販促活動、広告宣伝を行い、新規会員の募集強化も行う予定です。
役員改選では、副会長に石川信弘(株)石川建設社長が昇任し、理事に山田竜平(株)re-ate社長と石井良幸(株)生杉建設社長が新たに選ばれました。この後、SHS工法の断熱材・スタイロフォームを製造・供給するデュポン・スタイロ(株)の有友完社長が「当社は昨年、ダウ化工からデュポン・スタイロと社名を変更しました。これは、親会社のダウ・ケミカルとデュポンが合併し再出発するときに、消費者に近い製品を出しているデュポングループに移行したためです。また、お客様に解決策をご提示できるような新製品は「スタイロ~」と名付け、今後増やしたいと考えています」と挨拶しました。
研修会では、「改正建築物省エネ法について学ぶ」を題にデュポン・スタイロ三原典正製品開発部部長が改正建築物省エネ法について講演しました。2021年4月からスタートする床面積300m2未満の建築物への省エネ性能説明義務や、戸建住宅の省エネ性能評価方法の簡潔化などについて説明しました。基礎断熱の断熱性能評価が変わるかもしれない、という話など、内容は専門でしたが、参加者のまなざしは真剣でメモを取りながら熱心に受講し、会場からは次々と質問が飛び交い、時間があっという間に過ぎた総会でした。
【荻原次晴さんが特別講演】
最後に特別講義としてスポーツキャスターの荻原次晴さんが「次に晴れればいい」と題して講演しました。荻原次晴さんは、群馬県草津温泉にある建材店がご実家で、子供の頃、倉庫にあるスタイロフォームで遊んだことを思い出しますと語り始め、すっかり会場は次晴さんの話に引き込まれました。
双子の兄の荻原健司さんとともに「キングオブスキー」と言われるスキーノルディック複合種目で世界トップクラスの選手として活躍。長野オリンピックでは兄弟揃って出場を果たしました。兄の健司さんは、オリンピックで金メダルを取ってその名がとどろき渡ったため、次晴さんは健司さんと間違われたり、比較されたことで最初は辛い思いをしたそうですが、自分自身も必死で努力し、オリンピック出場を期に変わられたそうです。今ではスポーツキャスターをはじめ多方面で大活躍中です‼ 「身近なライバルの存在が自分自身の研さんにつながる」と話し、「これは工務店の家づくりも同じではないか」と話しました。北海道SHS会の会員様も大きくうなずきながら拍手喝采で講演会は終了。その後の懇親会も参加し、大人気でした。
2月22日(土)・23日(日)帯広市で完成住宅見学会を開催! (株)土田工務店
2020.02.18イベント 完成見学会 お知らせ2月22日(土)~24日(月) 標津で完成住宅見学会を実施! ハグハウス知床店(藤本建設)
2020.01.30完成見学会ハグハウス知床店・藤本建設株式会社、H.M 越智建設株式会社の会員紹介ページを更新しました
2019.12.27お知らせ施工店一覧にある、各会員の紹介ページを更新しました。
知床/ハグハウス知床店・藤本建設株式会社、札幌/H.M 越智建設株式会社の2社になります。
知床/ハグハウス知床店・藤本建設株式会社
札幌/H.M 越智建設株式会社
来年も引き続き、施工店会員の紹介ページをアップデート予定です。更新時にはまたブログにてお知らせ致します。
2020年1月21日 札幌で第32回北海道SHS会定期総会を開催。荻原次晴氏の講演も!
2019.12.25活動報告 お知らせ北海道SHS会では、2020年1月21日(火)午後3時から、札幌市内の京王プラザホテルで第32回北海道SHS会定期総会を開催します。
2019年5月に改正建築物省エネ法が成立し、今後省エネ性能を施主様に説明することが義務化され、北海道内でも各地で説明会が開催されています。当会としても準備をすすめ、逆に他社との性能差別化の良い機会ととらえ、しっかり学んでいきたいと考えています。
当日は、デュポンスタイロ(株)技術開発本部より「改正建築物省エネ法について」研修を行います。
さらに、総会、研修会終了後はスペシャルゲストとして、荻原次晴さんをお招きし、講演会を開催します。
荻原次晴さんは、ノルディック複合の選手として、1995年世界選手権に出場し、団体金メダルに貢献。1998年の長野オリンピックでは、ノルディック複合に個人出場して兄・健司とともに入賞を果たしました。
選手生活を引退後は、スポーツキャスターとしてメディアに多数出演。2017年には日本オリンピック委員会特別貢献賞を兄弟で受賞しました。
北海道SHS会会員のみなさま、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
開催日 2020年1月21日(火)
開場予定 午後2時45分
総会開始 午後3時~午後4時
研修会開始 午後4時~午後5時
荻原次晴氏講演 午後5時10分~午後6時
※時間は予定
「いえズーム」で北海道SHS会が紹介されました
2019.12.25お知らせ「北海道SHS会」の取り組みや、会員ビルダーの施工例についての記事が、住宅会社選びを支援するwebサイト「iezoom(いえズーム)」に掲載されました。
〇北海道SHS会の歴史や取り組みについての記事
「現在、会員は全道で47社。会の活動を通してSHS工法のノウハウと情報を共有しながら技術を高め合い、それぞれの地域性を反映した魅力ある住まいづくりを行っています。」
詳しくはこちら▶北海道の高断熱・高気密住宅の先駆者「北海道SHS会」の外張り断熱工法とは
〇北海道SHS会・会員ビルダーの施工例記事
「断熱材にくるまれた家は長持ちし、家の中は外からの寒さや暑さの影響を受けにくく、快適な住環境が叶います。30年前から現在の省エネ基準並みの家を実現してきたSHS住宅の魅力をオーナーの声から探っていきましょう。」
詳しくはこちら▶外断熱工法の施工例まとめ7【札幌・他北海道内】
iezoom(いえズーム)は㈱北海道住宅新聞社が、日頃の住宅業界への取材を元に、優れたハウスメーカー・工務店を紹介するサイトです。
向山技建、八城地建、ハートフルホーム、阿部建設の紹介ページを更新しました
2019.11.26更新情報 お知らせ先週に引き続き、施工店一覧ページにある各会員の紹介ページを更新しました。
札幌/向山技建、札幌/八城地建、帯広/ハートフルホーム、大樹町/阿部建設の4社になります。
札幌/株式会社向山技建
http://hokkaido-shs.jp/company/shs-mukaiyama/
札幌/株式会社八城建設
http://hokkaido-shs.jp/company/shs-yashiro/
帯広/有限会社ハートフルホーム
http://hokkaido-shs.jp/company/shs-heartful/
大樹町/株式会社阿部建設
http://hokkaido-shs.jp/company/shs-abe/
現在も、引き続き施工店会員の紹介ページをアップデート中です。新しくなったページができましたら、改めてこちらでお知らせ致します。
消費税率10%で役立つ、住宅取得の支援策
2019.11.21家づくりのヒント お知らせ消費税率10%の影響―負担増は住宅2000万円で40万円
2019年10月から消費税が10%に引き上げられました。消費税率の引上げは、5%から8%になった2014年4月以来で、5年6ヵ月ぶりのことです。
その影響は高額な買い物ほど大きく、2000万円の住宅を取得しようとすると40万円もの負担増になります。ただ、住宅購入については増税後のほうがオトクになるいろいろな支援策が用意されました。むしろ今がチャンスかもしれません。
今回は、税率引上げ後に住宅を安心して取得できるように、少しでも増税負担が軽減される、現在利用可能な住宅取得の支援策などを5つ紹介します。
支援策1:すまい給付金―収入に応じ最大50万円を給付
消費税率10%で住宅を取得した場合に適用される国の支援策として、まず利用したいのが「すまい給付金」です。消費税率8%の時から行われていますが、10%になってからは最大給付額が50万円となり、給付条件となる収入の金額も510万円以下から775万円以下に引き上げられました。入居後すぐに申請が可能で、約1.5〜2ヵ月で現金が振り込まれるという、即効性がある支援策で、各種補助金との併用も可能です。
対象条件
・新築住宅または中古住宅(個人間売買除く)を取得した人が対象で、2021年12月末までに引き渡し・入居が完了していること
・ローンの償還期間が5年以上であることに加え、新築であれば床面積50㎡以上、かつ瑕疵担保保険への加入や、性能表示制度の利用による施工中の検査を受けて、一定の品質が確認された住宅であること
都道府県民税の所得割額と持分割合に応じて、10万〜50万円を受け取ることができる制度で、申請期間は住宅引き渡し後1年以内(当面の間は1年3ヵ月以内に延長)。自己資金のみで新築・購入した場合でも、①50歳以上で収入額の目安が650万円以下②フラット35Sの基準に適合―という追加要件を満たせば対象になります。詳しくは下記「すまい給付金」の案内をご覧ください。
http://sumai-kyufu.jp
支援策2:住宅ローン減税―所得税の控除期間を13年に延長
年収3000万円以下でローンを組んで、新築住宅・中古住宅を取得した人とリフォームを行った人を対象とする「住宅ローン減税」も、減税内容が広がりました。
消費税率8%時は、ローン残高の1.0%を最大10年間にわたって所得税から控除(控除対象となる借入限度額は一般の住宅で4000万円、長期優良住宅と認定低炭素住宅で5000万円)でした。
同10%時は、控除期間を13年間に延長して、最後の3年間は年末のローン残高の1%または住宅購入価格の2%の1/3のいずれか小さい額を控除します。
※ただし、控除期間の延長は2020年12月末まで入居した場合のみ。住宅ローン減税自体は2021年12月末入居までが対象なのでご注意ください。
ローン減税の最大控除額より払っている所得税が少ないケースでは、所得税から控除し切れない分は住民税から最大13万6500円が控除されます。
対象条件
・床面積が50m2以上、借入金の償還期間が10年以上であることに加え、中古住宅は築20年以内(耐火建築物は築25年以内)または新耐震基準に適合していること、リフォームは工事費100万円以上の大規模修繕や模様替え、耐震改修、省エネ改修、バリアフリー改修など
申請は入居翌年の確定申告時に税務署へ必要書類を提出します。ただ、省エネ改修やバリアフリー改修は、住宅ローン減税とは別のローン型減税が用意されていて、そちらのほうがおトクになる場合も。自己資金のみで行う長期優良住宅・認定低炭素住宅の新築や、耐震・省エネ・バリアフリー改修を対象とした、減税措置(投資型減税)もありますので、どちらがお得になるか計算して申請するのがオススメです。詳しくは下記「住宅ローン減税」の案内をご覧ください。
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
支援策 3:次世代住宅ポイント―新築で最大35万円相当
家事負担を軽減できる設備の設置にもポイント発行(事務局に登録された型番の製品のみ)
一定の性能を持った住宅を消費税率10%で新築・購入・リフォームした人に、さまざまな商品等と交換できるポイントを発行する「次世代住宅ポイント」が、今年6月にスタート。商品交換の申し込みも始まっています。
住宅の新築・購入の対象条件
①断熱等性能等級4または一次エネルギー消費等級4以上(いずれも省エネ基準相当)
②劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上
③耐震等級(倒壊等防止、以下同)2以上または免震建築物
④高齢者等配慮対策等級3以上
⑤耐震性のない住宅の建替
⑥家事負担を軽減する設備設置
リフォームの対象条件
①断熱改修
②高効率給湯機や節水型トイレなどエコ住宅設備の設置
③バリアフリー改修
④耐震改修
⑤家事負担を軽減する設備設置
⑥瑕疵保険への加入
⑦インスペクション(住宅診断)の実施
⑧若者(40歳未満)または18歳未満の子どもがいる子育て世帯が既存住宅を購入して税込100万円以上の工事を実施
最大発行ポイント数は30万ポイントを基本として、安心R住宅を購入してのリフォームと若者・子育て世帯のリフォーム(既存住宅購入なし)は45万ポイント、さらに若者・子育て世帯が既存住宅を購入してのリフォームは60万ポイントまで引き上げられます。
ポイント発行申請は、工事請負契約後(リフォームは工事金額1000万円超に限る)から申請可能で、工事完了前にポイント発行を受けた場合には完了報告の提出が必要です。申請期限は予算の消化状況に応じて公表されることとなっていて、遅くとも来年3月末までには締切られる予定です。
すまい給付金や、住宅ローン減税を始めとする税制優遇措置との併用は可能ですが、新築の場合は、地域型住宅グリーン化事業やZEHの補助事業など住宅本体工事を対象とする国の他の補助制度は併用不可となっています。リフォームについては、ポイント発行対象工事と、他の補助制度の対象工事の請負契約が別々であれば併用できます。国の予算が使われていない地方公共団体の補助制度も併用可能です。詳しくは下記「次世代住宅ポイント」の案内をご覧ください。
https://www.jisedai-points.jp
支援策 4:贈与税 非課税枠拡大―良質な住宅で最大3000万円まで
父母や祖父母などの直系親族から、住宅の新築・購入・増改築のための資金贈与を受けた場合に、贈与税が一定額まで非課税となる「住宅取得資金等に係る贈与税の非課税措置」も拡充されました。
2019年4月から20年3月までに新築などを契約して、消費税率10%が適用される場合の非課税枠は、一般の住宅で700万円から2500万円、省エネ基準に適合する住宅や耐震等級2以上の住宅など一定の良質な住宅で1200万円から3000万円に引き上げられています。
対象条件
・贈与を受けた年(贈与年)の合計所得金額が2000万円以下で、贈与年の翌年3月15日まで入居すること
・床面積が50m2以上240m2以下であること、増改築は工事費用が100万円以上であること
2021年12月の契約分まで適用になりますが、非課税枠は2020年度の契約で一般の住宅が1000万円、一定の良質な住宅が1500万円となり、2021年度の契約ではさらにそれぞれ300万円引き下げられることになります。詳しくは下記「贈与税 非課税枠拡大」の案内をご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/common/001157471.pdf
支援策 5:キャッシュレス・ポイント還元―中小業者のリフォームで5%バック
国が消費増税負担軽減策の目玉としている「キャッシュレス・ポイント還元事業」は、小売店舗対象のイメージがありますが、実はリフォームも対象になります。
中小・小規模事業者の店舗でクレジットカードやデビットカード、電子マネー、QRコードなどによるキャッシュレス決済を行うと、支払い金額の5%(フランチャイズ等は2%)を還元するものです。1ポイント=1円相当でポイント還元する方法のほか、クレジットカードであれば料金引き落とし時にポイント相当分を差し引くカード会社もあります。還元するポイントには1ヵ月あたりの上限設定があります。実施期間は来年6月末までの予定です。
リフォームをお願いする会社が「キャッシュレス・ポイント還元事業」を導入していれば、
キャッシュレス決済でポイントの還元が受けられます。詳しくは下記「キャッシュレス・ポイント還元事業」の案内をご覧ください。
https://cashless.go.jp
最後に―安心できる住宅会社選びが重要です
いかがでしたか?
聞きなれない制度も多く、まして住宅を建てるとなると、他にも考えなくてはいけないことや決めなくてはいけないことがたくさんあります。プランや性能面での提案はもちろんですが、こういった住宅取得の支援策などの利用を積極的に進めてくれるような『予算面でのフォローも嬉しい、安心・信頼してお付き合いできる住宅会社』と出会うことこそが、消費税率の引上げ後でも、夢のマイホーム建設を実現する第一歩になるといえるかもしれません。
北海道SHS会ホームページでは、今後も家づくりにかかわるいろいろな情報を定期的にお知らせする予定です。快適な住まいづくりのご参考になさってください。
東川町・小岩組 会員紹介ページをアップデートしました
2019.11.18更新情報 お知らせ今年度は、北海道SHS会ホームページの充実のため、施工店一覧ページにある、各会員の紹介ページをアップデートしています。
先週に引き続き、旭川の隣町・東川町にある(株)小岩組のページを一新しました。
東川町は、写真の町として全国的に有名です。そして、旭川空港からほど近い利便性や、大雪山系のきれいな地下水、整備された子育て環境が評価されてこの20年で人口が15%ほど増えました。その街作りとともに発展してきた小岩組の会社紹介をしています。
現在も、引き続き施工店会員の紹介ページをアップデート中です。新しくなったページができましたら、改めてこちらでお知らせします。
札幌・拓友建設と北見・光栄建設 会員紹介ページをアップデートしました
2019.11.13更新情報 お知らせ今年度は、北海道SHS会ホームページの充実のため、施工店一覧ページにある、各会員の紹介ページをアップデートしています。
札幌市北区にある拓友建設(株)、北見市にある(株)光栄建設のページを一新しました。
拓友建設の紹介ページ
http://hokkaido-shs.jp/company/shs_takuyou/
光栄建設の紹介ページ
http://hokkaido-shs.jp/company/shs_koei/
2社とも早くから北海道SHS会で活動し、技術面や経営面で新しい取り組みをしてきた会社です。断熱や気密、省エネのこだわりを取材し、SHS工法を活用してお客さまに喜ばれてきたエピソードなどをご紹介しています。
今後も会員企業ページのアップデートを進め、それぞれの会社の特徴、セールスポイントがわかるようにする予定です。
これからの更新にご期待ください。